サイトへ戻る
サイトへ戻る

口腔機能の視点から

歯科医療の果たす役割を考える

 

〜乳幼児から高齢者まで口腔機能への対応〜

 

2019年11月10日(日)13:00〜16:00

 

宮城県歯科医師会館 5階講堂

· 講演会

上記の研修会が、宮城高等歯科衛生士学院同窓会主催で開催されます。

詳細は、衛生士学院同窓会にご連絡ください。

宮城高等歯科衛生士学院同窓会

仙台市青葉区国分町1ー5ー1 ☎︎ 022ー222ー5079

講師:元開富士雄先生

 少子高齢化による社会構造の変化は、歯科疾病の罹患状況の変化だけでなく、私たちの診療形態にもその変化が押し寄せています。

 従来の「歯の形態回復による機能回復」を主体とする歯科治療体系から、口腔機能の獲得や回復を重視した歯科診療体系へ移行すると考えられています。

 しかし、口腔機能をどう捉えたら良いのかわからずにいるのではないでしょうか。

 口腔機能を食べる機能だけでなく、呼吸や話す機能を含め全体的なシステムと捉えることで理解を深め、臨床の場に活かして頂ければと思っています。

>> もう少し詳しく

前へ
「健口づくり」で心も体も健康に!
次へ
衝撃! 日本人はさらに歩かなくなっている
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。