All Categories - NPO恒志会
2025年10月1日 ·
恒志会会報「地べたからの想い」Vol.20に寄稿していただいた村瀬誠さんが単行本を発刊しました。 これまで様々な場面で行われてきた”上意下達”の風習の中で、現場にこそイノベーションの契機が潜...
2025年9月19日 ·
Price-Pottenger Nutrition Foundation (PPNF) は、財団名を Price-Pottenger Ancestral Nutrition Foundation...
2025年9月8日 ·
巻頭言 大腸肛門病専門医が考える NPO法人恒志会会員 医師 山口トキコ 2 医者は「癒し手」 ...
2025年5月27日 ·
近年、口腔衛生と心血管転帰との関連を示唆する報告が増えているが、それらの多くは歯の喪失(残存歯の数)に注目したものである。 宮野氏らは「歯の数のみに基づいた口腔機能の評価では、食物咀嚼の複雑...
2025年4月22日 ·
現代の多くの子どもたちが、なぜ歯列矯正が必要になったり、アレルギーに悩まされたり、祖父母の世代にはなかったような発達障害に直面したりするのか、不思議に思ったことはありませんか? 約100年前...
2025年3月7日 ·
参考 医学博士のケイシー・ミーンズ氏は、Journal of Health and Healing™ に掲載された記事の中で、この重要な関係について考察しています。現代の農業慣行は土壌の栄養...
2025年2月28日 ·
現代の多くの子供たちがなぜ歯列矯正を必要としているのか、あるいはなぜ口呼吸が一般的なのか疑問に思ったことはありませんか? プライス博士は、オーストラリアのアボリジニからニュージーランドのマオ...
2024年12月31日 ·
2024年12月12日 ·
食生活が虫歯を予防するだけでなく、虫歯を回復させる鍵となる可能性があることをご存知ですか? ウェストン・A・プライス博士のアラスカとカナダでの現地調査では、先祖伝来の栄養豊富な食事が...
2024年11月19日 ·
ほぼ90年前、ウェストン・A・プライス博士は、健康と栄養に対する私たちの理解を変える世界的な旅に乗り出しました。 1930 年代にわたる彼の研究により、栄養価の高い丸ごとの食品を豊富に含む...
2024年10月8日 ·
ビタミン、特にビタミンAとDの季節変動は健康に重要な役割を果たしており、虫歯や石灰化の障害などのさまざまな健康上の問題に関連している可能性があります。 Weston A....
2024年9月11日 ·
レターパックライトは60円、レターパックプラスは80円の値上げになりますのでご了承ください。その他の郵便物も30%の値上げになります。
2024年9月6日 ·
2024年7月15日 ·
これまでホームページの一部はソフトの関係でSSL化されていませんでした。今回新しいドメインを取得し、片山セミナー動画に関係したコンテンツを構築しました。その結果「安全ではありません」の...
2024年6月3日
過日の恒志会総会において、恒志会事務局を大阪府豊中市から茨城県つくば市に移転することが決まりました。 当分、移転に伴う事務処理に翻弄されると思いますが、書籍等の販売は以前と同じように対処致し...
2024年5月24日
NPO恒志会会員の伊藤率紀先生が「創立10周年記念大会」を催しましたのでお知らせいたします。 SLA Bimler研究会のHP https://sla-bimler.org/
2024年3月29日 ·
コロナ後遺症と迷走神経機能不全 ー上咽頭擦過療法の可能性ー 松田 豊 NPO恒志会理事 今年、新型コロナウイルス感染症が2類から5類に変更されてからは、5類の基準に従って総...
2024年1月1日 ·
2023年10月16日
そもそもの発端は、ある日本の小児科医が、乳幼児に母乳を十分に与えられないという母親たちの悩みに接していたことでした。 昨年、その医師は、プライスの本「食生活と身体の退化」の中に、かつてのオー...
2023年9月26日 ·
| 会員及び関係者の皆さんには、10月上旬までに届けられると思います。 表紙の写真は石原正道先生の作品で、アメリカ西南部のユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域の...